2024.07.22
3階建ての住宅設計で気を付けたいポイントって?
今まで住宅と言えば2階建てが主流でしたが、最近では3階建ての住宅をよく見かけます。
限られた土地に家を建てなければならない都市部などでは、3階建ては当たり前の選択肢になっています。
3階建ての住宅を設計する際には、機能性、快適性、動線、安全性など、さまざまな要素を考慮する必要があります。
今回は、3階建ての家を設計する際のポイントについてご紹介します。
各階の用途を考慮する
まずは、各階にどのような用途の部屋を配置するかを検討することが大切です。
例えばアクセスしやすい1階にリビングやキッチンなど家族が集まるスペースを設けるのか、それとも外からのプライバシーが確保しやすい2階に広々としたリビングを設けるのか、といったように、各階のメリットデメリットも考慮しつつ考えていくとよいでしょう。
3階は特にプライバシーが確保しやすく日当たりも良い可能性が高いことから、1、2階を家族の空間、3階を寝室などのプライベート空間にするご家庭も多いです。
また、1階をビルトインガレージにするためリビングを2階に、というケースも考えられます。
スペース効率を最大化する
限られた敷地内で3階建ての住宅を建てる場合、できるだけスペースを効率よく使いたいものです。
各階のレイアウトを考える際に、壁や柱を最小限にしてオープンな空間を作ることで、広々とした居住空間をつくることができます。
また、収納スペースを効果的に配置することで、コンパクトな空間でも快適に暮らせるようになるでしょう。
階段下を収納スペースとしての利用するなどの工夫も取り入れて、限られた空間を有効に使いましょう。
安全性とメンテナンスを考慮する
3階建ての住宅では、耐震性と防火性が特に重要になります。
地震や火災などの災害に対する安全性を確保するためには、適切な構造設計や防火設備の導入が必要です。
万が一の際の各階の避難経路についてもしっかり考えておきましょう。
また、メンテナンスのしやすさも考慮しておかなければなりません。
各階の内装や設備のメンテナンスはもちろんのこと、階段やエレベーターの点検、外壁の清掃など、高所作業が必要となる場合があります。
メンテナンスがメンテナンスが容易に行えるような設計をすることも大切です。
階段やエレベーターの配置について
3階建ての住宅に階段は欠かせません。
家のどの位置に配置するかによって、利便性や暮らしやすさは大きく変わります。
生活動線も考慮して階段の位置を決めましょう。
また、家を建てる時には必要ないかもしれませんが、将来歳を重ねていくうちに、階段の上り下りがきつくなることも考えられます。
将来のことを考えてエレベーターを設置しておくという選択肢も検討してみるとよいでしょう。
まとめ
注文住宅を設計する際には、家族が長く安全に快適に使えるよう、さまざまな要素を考慮する必要があります。
3階建てだからこそ考えなければならないポイントもあるため、注文住宅のプロにご相談くださいね。
心も体も健康な暮らしを実現する家づくりは“アップルホームの健康住宅「WELL+(ウェルプラス)」”におまかせください。