2023.05.15
住宅の内断熱と外断熱の違いとは?そのメリット・デメリットを解説!
せっかくマイホームを建てるなら、夏は涼しくて冬は暖かい快適な住宅にしたいものです。
住宅展示場に行ってみると、営業担当から断熱材について話を聞くことがあるかもしれません。
しかし、内断熱と外断熱という言葉自体は知っていても、その違いについて説明できる方は多くないのではないでしょうか?
この記事では、住宅の内断熱と外断熱の違い、それぞれのメリット・デメリットについて解説していきます。
住宅の内断熱と外断熱の違いとは?
住宅の断熱方法としては内断熱と外断熱があり、それぞれにメリット・デメリットがあります。
内断熱は、柱と柱の間にある壁の内側に断熱材を入れます。
グラスウール、セルロースファイバー、スタイロフォームなどの材料が使用されます。
内断熱のメリットとしては、建築材料費を安く抑えることが出来ることです。
しかし、柱の間に断熱材を切断して施工しなければならず、気密性の高さは期待できません。
それに対して外断熱は、住宅の構造全体を外側から断熱ボードで埋めていきます。
断熱材と断熱材の間に隙間が開かず、気密性が高いため、高い断熱効果が期待できます。
その分、施工費と建築資材が高くなるのがデメリットといえるでしょう。
また、外断熱を採用すると住宅の気密性が高くなるため、適切な換気計画が必要となります。
住宅は内断熱と外断熱どっちがいい?
住宅の断熱工法は、費用と性能のバランスを見て決めるようにしましょう。
ハウスメーカーのCM等で目にすると、高性能な断熱工法は非常に魅力的に映るものです。
しかし、状況に応じてそれぞれの家に適した断熱工法は異なるのです。
日本は地域によって寒暖差が大きく、さらに、山あい部や沿岸部といった地形に応じて寒さも異なりますよね。
暖かい地域では断熱性能に固執しすぎるよりも、内断熱を採用することで費用をできるだけ抑えるのも一つの手です。
しかし寒い地域では、断熱性能を最重視してそちらにコストをかけることで、快適な暮らしが実現できるようになります。
住んでいる地域、家族の生活様式に応じた断熱工法を選べるといいですね。
住宅の断熱方法については専門家の意見を聞こう
断熱工法や断熱材料は、住宅建築の専門家の意見を聞いてから決めることをおすすめします。
家の断熱方法は住んでいる地域の気候にも左右されるため、一概に最適なものを決められるものではありません。
気候やその地域に精通している専門家と計画を進めていきましょう。
モデルルームに行ってみると、壁の中にどのような断熱材が利用されているのか知ることが出来ます。
また、完成現場で、その機能性を体感することもできます。
心も体も健康な暮らしを実現する家づくりは“アップルホームの健康住宅「WELL+(ウェルプラス)」”におまかせください。